壮健タムラ薬局
お一人お一人に合わせたテーラーメイド医療


薬局名 | 株式会社 壮健 皮膚・漢方のタムラ薬局 |
---|---|
設立 | 1952年5月11日 |
代表 | 代表薬剤師 田村 哲彦 |
所在地 | 〒272-0023 千葉県市川市南八幡5-1-1 |
問合わせ番号 | TEL 047-370-1717 FAX 047-370-0708 |
問合わせ メールアドレス |
odekit1717@yahoo.co.jp |
事業内容 | ・「身心一如」のもと丁寧なカウンセリング ・「治未病」のための、OTC・漢方薬・サプリメントなどの取り扱いを推進するともに、 積極的な応用でのデータの蓄積 ・お客様だけではなく、地域生活者を参加者とする健康講座の開催 ・民間生薬検定のサポート |

田村 哲彦代表インタビュー
ご自身で出来ることはご自身で
足りないことを薬で補いましょう
-壮健タムラ薬局とはどのような薬局でしょうか?
父が開局し、私で2代目になります。お客様と目線を合わせた相談を大切に、漢方やOTC薬、機能性食品の提供を通じて、健康管理をサポートする相談薬局を目指しています。健康相談は一対一の個人相談で、お一人お一人の生活環境や習慣、環境に合わせたテーラーメイドの医療を大切に、食生活や生活習慣のアドバイスから、運動療法、理学療法、つぼ療法などでアドバイス致します。
-予防への取り組みについてお聞かせください
セルフメディケーションでは、①自然治癒力を高めること②何かが起きた時反応出来る体であること③正しい知識と情報を得ること、の3つが大切です。すべてに共通しているのは自分の体にしっかりと向き合うということです。カウンセリングでも、なぜ今の症状が出たのか、今後どうなっていくのかをお伝え、改善方法や病気にならない体づくりができるのかを一緒に考えていきます。私は必ず「ご自身で出来ることはご自身で、足りないことを薬で補いましょう」と伝えています。全てを薬に頼るのではなく、毎日のお料理や睡眠などにご自身で取り組んでこそ、病気にならない体が作られるのです。こうしたことのその積み重ねで、ちょっとおかしいなというときにどう対処したら良いのかご自身で分かるようになり、体調をコントロールできるようになるんです。そのお手伝いをするのが私の仕事だと思っています。
-地域とのかかわりについてお聞かせください
月に1回から2カ月に1回、お店の2階で、「季節の養生法」や「思考法」の勉強会を行っています。中国の考え方である“自然と共存する”ことを大切に、病気にならないためにご自身で出来ることを外部から先生を招いてお話頂きます。
また、“市川市小学生朝食選手権”にも参加しています。両親が共働きの家庭が増えていて、家庭料理を食べる機会が減ってきていますよね。それなら自分で作れるようになろう!と企画し、市の協力で開催しています。とても人気があって、今年は、4人1組で23ものチームがオリジナル朝食作りに腕をふるっていましたよ。食育はもちろん、助け合うことの大切さを、子供たちに伝えていきたいと思います。
-地域とのかかわりについてお聞かせください
月に1回から2カ月に1回、お店の2階で、「季節の養生法」や「思考法」の勉強会を行っています。中国の考え方である“自然と共存する”ことを大切に、病気にならないためにご自身で出来ることを外部から先生を招いてお話頂きます。
また、“市川市小学生朝食選手権”にも参加しています。両親が共働きの家庭が増えていて、家庭料理を食べる機会が減ってきていますよね。それなら自分で作れるようになろう!と企画し、市の協力で開催しています。とても人気があって、今年は、4人1組で23ものチームがオリジナル朝食作りに腕をふるっていましたよ。食育はもちろん、助け合うことの大切さを、子供たちに伝えていきたいと思います。
取材者からひとこと
文明の進化はとても速いですが、人間のからだはその速さについていけません。便利になった分、仕事量が増えたり、人との付き合い方も変わってきています。こうした変化に対応できず、心と体に大きな負担がかかっているのではないでしょうか。これからも心を楽にして頂けるようなカウンセリングをすることで、心と体の健康を取り戻すお手伝いをしたいと思います。また、朝食選手権などをはじめとして、体のこと、食事のことの正しい知識を子供たちへ伝えていきたいですね。
ご来店案内
皮膚・漢方のタムラ薬局
住所 | 〒272-0023 千葉県市川市南八幡5-1-1 |
---|---|
連絡先 | TEL 047-370-1717 FAX 047-370-0708 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 日・祝祭日 |
