春の食養生


コラム第一弾は、埼玉県の岡田厚生堂薬局、岡田正臣先生より“春の食養生について”です。

**********************************
私たちの体は四季の変化から様々な影響を受けています。ですから私たちの体を養う食事についても「四季の影響を受けている人間の状態を考えながら工夫していく」ということが大切になります。

○風邪(ふうじゃ)を発散させる
春は暖かくなり、生物が生まれ育つ季節である一方、風が吹きやすく、風邪の邪気の影響で、感冒や花粉症、鼻炎などの症状が出やすくなる、と言われています。
そのような症状でお悩みの方は、風邪(ふうじゃ)を発散させる、ネギ、生姜、ニッケイ(桂枝)、三つ葉、ハッカなどを摂ると良いでしょう。

○ストレスをためない食事を摂る
東洋医学では「春は肝」。つまり春は、自律神経が乱れたり病んだりしやすい季節だと言われています。
ですので、普段から自律神経が弱い人(ストレスがたまりやすい人)は、しっかり発散させることが大切です。
それには、仏手柑(ぶっしゅかん)のお茶(仏手茶)やキクの花のお茶(香菊茶)、ハマナスの花のお茶(玫カイ茶)などを摂るとよいでしょう。

○肝の血を補うようにしましょう
春は肝の血の貯えが少なくなる季節です。
顔や爪の色が悪かったり、筋肉がピクピクしたり、手足がしびれたり…といった変化はありませんか?
クコの実、ニンジン、ホウレンソウ、レバーなど、肝の血を補う食物を多めに摂るようにしましょう。

○春に適した食べ物
暖かくなる春は、色々なスタートの季節です。体内の気の流れを良くして体をのびやかにしましょう。そば、大根、油菜、香菜、せり、セロリ等が気の流れを良くしてくれます。

○最後に
体に良い食べ物やご自身の体に適した食べ物を摂ることは確かに大切です。
しかし、さらに大切なのは、体がそれらをしっかり吸収できるかどうかということ。
せっかく良いものを摂るのですから、それらの良さを吸収する体力(脾胃の力)をつけてあげましょう。そのために滋養強壮剤や漢方で補うことも大切です。

岡田厚生堂薬局
店主 岡田正臣
(北京中医薬大学日本校卒業、国際中医師)
岡田厚生堂薬局ホームページはこちら→http://okada-kouseido.com
100選インタビューはこちら→http://okada-kouseido.com
***********************************

コメントは受け付けていません。


サブコンテンツ