梅雨の体調管理


沖縄では一足先に梅雨入りが発表されましたね。
梅雨になるとジメジメして気が滅入ってしまう…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
漢方では、梅雨の時期には「湿邪(しつじゃ)」の影響を受けやすいとされています。
湿邪とは体に「余分な水分」がたまり、うまく排出されないために起きるトラブルのことで、むくみや消化器系の不調など下半身に多く現れます。また、リュウマチや頭痛もそのひとつです。
今回は、そんな「邪気」に負けずに、元気に梅雨を乗り切る体調管理のコツをご紹介します!

○体の中にある余分な水分を出す
『汗をかく』
梅雨の時期は湿気が汗腺を覆いますので汗が出にくくなってしまうことがあります。
そうすると体も重だるくなり、代謝も悪くなります。
軽い運動や湯船にゆっくり浸かって半身浴で気持ちよい汗を流しましょう。

『体を冷やさない』
暑くなるとクーラーが恋しくなりますよね。
ですが、涼しい部屋にずっといると汗をかくことがなく、湿邪を追い出すことができません。
また、刺身や生野菜、冷たい飲み物なども体を冷やしますので摂り過ぎに注意しましょう。
ビールがおいしい季節ですが、体が冷えると代謝が悪くなったり、おなかに負担がかかったりしてしまいます。
ほどほどにしましょう。

○湿邪を追い出す食材で元気に
『発散作用のある食材』
発散作用とは汗を出す作用のこと。老廃物を汗とともに排出することで、代謝も上がり、湿邪とも無縁の体になれます。
<おススメ食材>
ショウガ、ネギ、サンショウ など

『胃腸の機能を補う食材』
吐き気や食欲不振などからくる体の重だるさは、胃腸の機能を補い、水分代謝を上げることで改善できることがあります。
<おススメ食材>
お米、長いも、カボチャ、ナツメ など

『利尿作用のある食材』
頭痛や体の重だるさ、食欲不振などは、体の中の余分な水分を排出することで改善できることがあります。
<おススメ食材>
小豆、大豆、そら豆、ハト麦、トウモロコシ、スズキ、ドジョウ など

『体を温める食材』
冷たいものや生もの、甘いものなどは体を冷やしてしまいます。それらが好きな方は、体を温める食材も摂るように心がけましょう。
<おススメ食材>
ショウガ、ネギ、シナモン、ニンニク、ニラ、エビ など

梅雨を迎える前に、生活習慣と食事を見直してみてはいかがでしょうか。

コメントは受け付けていません。


サブコンテンツ